page contents

新成人、新社会人のあなたに知ってほしい、リーダーになる楽しさ

はじめに

これから新成人として何かを変えたい、何かを目指したいあなた、これから社会に出るあなた、ぜひ自分がとしてチームを作るんだ!という思いをもって進んでいってほしいです。

そのために、リーダーの楽しさを紹介したいと思います。

リーダーってどういう人?

リーダーの楽しさの前に、まずリーダーってどんな人なのか?について、書きます。

皆さん、何となく知っていることだと思いますが、日本語で言うと指導者であり、手引きや助言を行う人という意味になります。
私的な意見も含めると、「チームの方向性を定め、そこに向かう筋道(マイルストーン)を決め、そしてそれを達成することで得ることの意味を説明できる人」と考えています。

以下に具体例をあげます。

  • チームの方向性
    →AIを用いた案件にて世界有数のチームとして活動する。
  • マイルストーン
    →自社のAIを活用できる人員を育成する、PoCを通じて案件を受注しノウハウを積み上げる、国内外のコンテストで受賞し、知名度を上げる、など。
  • 達成することの意味
    →10年後も技術者として求められる技術、知名度を得る。

これはひとえにチームメンバーに対して責任を持つことです。
失敗したり、結果的に方向性が誤っていれば、非難されるでしょう。
が増えたり、精神病まで追い込まれてしまうこともあるかもしれません。
そういった責任やプレッシャーからリーダーや管理職になるのを嫌がる人もいると思いますので、次からはリーダーの楽しみやメリットをご紹介します。

リーダーになることで生まれる楽しみ、メリット

自由

自分で方針を決めるからこそ、時間の使い方を決めることができます。
残業するのも、午前中しか働かないのも自分で決めていいんです。
これは会社に勤めていても、勤めていなくても同じだと思います。
会社に勤めていたら無理だと思う人は、まずは短いスパンでサイクルを回してみましょう。
最初は成果が出せなくても、どこかであなたが好きにチームと時間を作れるタイミングがやってきます。

ポイントは、宣言する、報告する、これを忘れないことです。
宣言しなければ偶然だと思われ、報告しなければ伝わりません。
技術が伴ってから、仕事に慣れてから、と思っている人は逆です。
知らないからこそ無茶ができるし、許されることがあります。
早いうちに失敗して学ばないと、どんどんプレッシャーが増していくだけで良いことはないです。
ぜひどんどんチャレンジしてうまく回る瞬間を早く得ましょう。

人の成長

当たり前ですが、今できないことを目標にしています。
反発があるかもしれません。
うまく進まないことも多いと思います。
しかし、きちんとチームメンバーと目標を共有し、マイルストーンを達成してくことで、やがて自分が想像もしていなかったアイディアや成果を得られる瞬間がくるはずです。それはとても得難い経験になるはずです。

達成感

自分でたてた目標を実現できた時の達成感について、人生でまったく感じたことが無い人はまれだと思います。
無いと思う人は大抵は小さすぎて忘れていたり、それを超える失望があって見失っているだけだと思います。

承認欲求の満足

宣言し、達成したことは、大なり小なり称賛を得られます。
それはSNS等とはまた別な承認欲求を満たしてくれるはずです。
達成感は自分の内側で感じることですが、承認欲求を満たすためには他者から得ないといけません。

まとめ

リーダーの楽しさ、メリットについて、多少は伝わったでしょうか。
伝わっていればうれしいですが、最後は自分で感じないと実感がわかないと思います。
ぜひ、責任やプレッシャーを恐れず、早いうちだからこそ失敗できる状況を最大限利用して、無謀でもチャレンジしてみましょう。