page contents

【アウトプットが苦手な人へ】資料作りが楽しくなるコツ!

はじめに

は非常に大事です!
本を読んだり、新聞を読んだり、話を聞いたり、インプットを自慢するってけっこういるんですが、きちんとアウトプットまで落とし込んでいる人はそういません。
しかし、本当の意味で理解したと言えるのは、アウトプットができてからです。

そこで今回は楽しくアウトプットするために、ちょっとしたテクニックを学べる本をおススメしたいと思います。

アウトプットが苦手な人はこの本を読もう!

配色イメージミニ帳posted with ヨメレバ石田恭嗣 エムディエヌコーポレーション 2007年08月 楽天ブックスAmazon7net

あと、資料作りについてはこちらでも記事を書いているので、読んでいただければ幸いです。

http://54.250.95.37/post-145/

アウトプットが苦手な人が読んで楽しい、ズデザインブック

これがなんで楽しいのか、それは一言でいうと、簡単だからです。
デザイナーさん向けではなく、ノンデザイナー、つまり普段デザインをしない人たちに向けて、作ったものがキレイに見えるにはどうしたらいいのかを丁寧に説明しています。

整列や反復といった方法を具体的に、かつ、簡単に書いています。
すぐにマネできる小ネタ集、と言ってもいいかもしれません。
ただ、めちゃくちゃ豪華な小ネタ集ですが。

アウトプットが苦手な人が読んで楽しい、配色イメージミニ帳

これも見ているだけで楽しい本なんです!
多種多様な色を、それぞれのイメージや、代表的な使い方を交えながら、見た目に楽しい本を作っています。

ミニ帳、ということで、手に取りやすい大きさの本に、これでもかと要素を詰め込み、それをキレイに見せているのが、本当にすごい!
上の画像は帯が無い版ですが、可能であれば帯があるバージョンを見てほしいですね!

当然ながら、全ての色のRGBカラーが載っています。

また、カラーイメージと合わせて、シチュエーションや色の組合せも書いているので、すぐに活用できるのがすごいところです!

ちなみにですが、このサイトは赤の情熱さやオレンジの暖かさを意識して作っています(^^♪

おわりに

ちょっとしたテクニックやコツ、色の使い方でプレゼン資料や提案書の印象が大きく変わるので、ぜひ試してみてください!